新年度(2021年度)の入会案内 募集再開
おまたせしました。若干名ですが、新規生を募集します。
理科が大好きで、大得意な子にします。
来てください。
朝Zoom...早起きは三文の徳(朝6時~6時30分)
朝6時~6時30分デ、Zoom授業をしています。
面白くて、勉強になる授業にします。参加お待ちしています。
内容は下のボタンをクリック。
体験参加も可能です。
2学期の実験教室(令和2年)
2学期の実験教室の案内です。
問い合わせ ✉info@sclabo.info ℡052-734-9550
1期(小3〜4年) 2期(小4〜5年) 3期(小5〜6年)
2019年 卒業生の進学アンケートをまとめました
自分の行く学校が、最高の学校!
勝負はこれからです。
実験動画
動画+問題+質問(会員) 動画(一般)
教科書の活字よりも、実際の実験を見たほうがずっとわかる。会員用は、練習問題と質問自由権がつきます。
動く天球図 キット
受験最難の「世界各地の天体の動き」が、一発で得意単元に変わる!入試は、ここで勝つ!
どこにもないオリジナル模型です。
動く天球図 キット
花のつくりペーパークラフト(紙模型)
花の分類を、得意にしたい。そんな子に役立つ、模型を作りました。中学入試に出る花を、自分で作ってみましょう。楽しみながら、花の構造がわかります。作り方DVDもついています。
花のつくりペーパークラフト
メルマガ(無料)
観るだけで賢くなる理科の話
―応用問題の原典―
メルマガ登録
3つの動画…効率の良い学習をするために
知っていると知らないでは、今後に大きな差が出ます。塾生は必見。
本を出しました(プレゼント付き) Amazon1-位
倉橋が本を出しました。DVDプレゼント付き。
アマゾンで1位 ベストセラーです。
未来を担う子供たちに伝えたいこと 教室案内
この教室は、中学入試に出題されるすべての内容を、小学生(3年から6年)が、自分自身で実験する場所です。教室内での、薬品を使った化学実験、道具を使った物理実験はもちろん、教室から外に出て、生物の観察や天体の観-測も行います。中学受験をする子もしない子も、やる気がある子は大歓迎です。
⑴ 3つの約束
①理科が大好きになる-。
教科書を読んでいるより、自分で実験をする方が、ずっと楽しい。毎年、来てくれた子の95%以上が、次年度も、継続して来てくれています。
②成績が上がる。
理科が得意な子はもちろん、得意ではなかった子も、成績が急上昇します。模試で全国1位になった子もいます。
③やる気が出る。
実験は面白いので、夢中になります。頭が動き、成績が伸びます。皆から認められ、自信がつき、やる気が出ます。
⑵ 今の理科の授業が持つ問題点
理科では、道具や薬品、生物や天体など、いろいろなものが出てきます。そして、それらの特徴を覚え、裏に隠れた規則を勉強します。でも、子供たちは、実物を見たことがないのです。滑車や塩酸や春の七草や冬の大三角など、見たことがないのです。
しかも、学校も塾も、実験をしないため、実物を見せていません。
結果、子供たちは、
自分が見たことがないものを、いきなり教科書で勉強することになっています。
実物を知らないのに、いきなり文字で覚える。これが、今の理科の授業が持つ、最大の問題点です。
(想像してください。大人でも、イヤになります。)
「よくわからない」「なかなか覚えられない」「テストでできても、わかった実感がない」「おもしろくない」「理科がきらい」
子供が言う理科の悩みの多くは、本物を知らない(=イメージが不鮮明)ことが原因です。
サイエンスラボでは、中学受験に出るすべての内容を、自分で実体験できます。本物を知ることで、根元のイメージが鮮明になります。本物を知って、教科書を読めば、霧が晴れるように鮮明にわかります。特に、低学年の場合は、教科書だけの授業よりも、自分の手と目を使った実体験の方が大切です。
本物を知らない勉強(イメージが不鮮明)
本物を知った勉強(イメージ鮮明)
⑶ 記憶に残る授業へ
紙の上だけで習ったことは、受験が終わると、すぐに忘れます。記憶に残るのは、自分が体を通して学んだことです。
サイエンスラボの卒業生(中学生や高校生)と話をすると、今でも、「理科は大好きだ」「理科は得意だ。何とでもなる。」総じて、そう言ってくれます。うれしいです。ただ、当然の結果という思いもします。
サイエンスラボの生徒たちは、100授業以上も、自分の体を使って、試行錯誤しながら実体験を積んできたのです。紙のテキストだけで勉強してきた子と比べて、経験の絶対量が圧倒的に多い。負けるはずがない。
これから、個人の能力が、今以上に問われる時代です。実験教室で学んだ子が、豊かな基礎体験の上に、さらに体験を積み、自分の頭で考えて、知恵を生み、明るい未来を担っていってほしいです。
授業とイベント 内容と日程
授業やイベントの内容や日程は、このホームページと、毎月塾生に送られる通信で確認できます。
「今日は来て良かった」そう言ってもらえるような、楽しくて有意義な内容です。楽しみにしていてください。
また、授業で使ったプリントとチェックテストの解答は、ホームページからダウンロードできます。
①実験授業
②イベント
③日程
学習支援 家庭学習を、もっと効果的にするために
家庭学習がどれだけちゃんとできるか!は、成績を上げ、合格するための大きなカギです。
家庭学習を、楽しく、効果的にする道具が、この学習支援です。
①実験+授業の動画
理科がよくわからない原因は、実物を知らないから。実際の実験を動画で見れば、イメージは鮮明に。教科書より、ずっとよくわかります。
②練習問題
代表の倉橋が、進学塾で使ってきた家庭学習用のプリント。受験に必要な単元が、すべてあります。文章記述練習・暗記カードなどもあります。(塾生専用)
③勉強のコツ
勉強のやり方って、意外と教えられていません。ここでは、努力が効率よく結果に結びつく,目からウロコの勉強法を紹介しています。