「花の分類」ゼミ

内容

毎年多くの受験生が、花の分類で、最後まで苦しみます。実際の花を知らないまま、○○科に分類したり、花びらの数・おしべの数を覚えたり、合弁花・離弁花、単子葉・双子葉、単性花・両性花に分けたり。もう一歩進んで、裸子と被子、胞子で殖える植物・・・などとくると、「困っちゃう」人も多いです。
テキストのイラストや写真だけをたよりに覚えようとするより、本物を見ながら、実際に花のつくりを調べましょう。本物の花をルーペで見ると、息をのむほど美しいです。
6年生にとって、この春が、受験までの最後の春です。この機会を逃さないように。

日時

5月5日(木)
午前の部は締め切りました。午後の部を新設しました。 
10:00~12:00(締切) ②13:30~15:30(新設)

対象

小学6年生。またはサイエンス・ラボ3期受講者(2期受講生も可)。「いちど塾でやったけど、よくわからなかった」という人は、ぜひ来てください。入試必須の「○○科」が出そろうのは、この時期しかないです。

費用

塾生  1365円 (後日、銀行引き落とし)
塾外生 3465円(後日入会された場合は、塾生との差額2100円を返金します)

定員

12名

申し込み

電話 052-734-9550
Mail science-labo@ls.itigo.jp