教室案内にもどる

2015年

私立中学進学

男子校

  • 東海中学 Yくん
    • 名古屋中学(スカラー)にも合格

      <本人より>
      モーターの製作、気体の発生、鉱物の標本作りの授業が面白かった。
      ピンホールカメラを作って写真をとれたことが楽しかった。
      授業で作った光ファイバーの照明を夏休みの宿題として提出したら、友達に「すごい」とほめられてうれしかった。

      <保護者>
      座学で単なる暗記をするのではなく、実体験ができたのが何よりも良かったし、とにかく楽しかったそうです。おかげで、「なぜだろう」と考える癖がついたように思います。

      理科はサイエンスラボと自宅学習のみで受験勉強をしたので、私も毎回後ろで授業を聞かせていただきました。学生時代に苦手で解けなかった単元や、すっかり忘れた単元が多かったですが、先生の授業を聞くとすぐに理解でき、まるで以前から詳しく知っていたような顔をして子供に教えていました。

      サイエンスラボでは、毎回、先生がその単元の本質を一言でとても分かりやすく教えてくださいました。さらにこれを裏付ける実体験ができる(これが毎回楽しくて印象深く、子供の記憶に強く残るようです。)ので、子供はその単元の本質をすぐに理解できます。

      特に、月、電気、てこ、浮力などは、東海中学校の頻出単元で難しいとされていますが、本質さえ理解できれば苦労せずに解けます。サイエンスラボのおかげでこれらの単元が得意になったことは本当にありがたかったです。

      5年でⅡ期、6年でⅢ期を受講し、最終の授業まで通いました。机の上で理屈を覚えて問題を解くトレーニングをするよりも、実体験で身につける方が、ずっと印象深く、長い目で見れば結局効率が良いです。入試で想定外の新しい傾向の問題が出題されても、「なぜこの現象が起こるのか」を理解できているので、柔軟に対応できました。サイエンスラボに通わなかったら合格はなかったと思います。本当にありがとうございました。

  • 東海中学(特奨) Yくん
    • 滝・愛知(特奨)・名古屋(スカラー)にも合格。

      (本人)
      実験をすることで、塾で習うときに理解しやすかった。
      後で見直すときにも役にたった。

  • 東海中学 Mくん
    • 同志社中学・名古屋中学にも合格。

      (本人)
      気体や水溶液に関する実験を実際にやって、経験を伴った知識として覚えることができた。サイエンスラボのおかげで、理科の偏差値は、いつも70以上だった。

      (保護者)
      おかげさまで、弟は東海中学、兄は東海高校に合格しました。
      2人とも、サイエンスラボで学んだおかげで、ますます理科が好きになり、安定して良い成績を取っていました。(弟は、模試の偏差値がいつも70以上、兄は、中学3年間、理科の内申はすべて5でした)
      これも、五感を使ったサイエンスラボの授業のおかげです。
      この教室に出会えて、本当に良かったです。

  • 東海中学  Yくん
    • 滝中学・名古屋中学(スカラー)・愛知中学にも合格。
      (本人)
      ・毎回、体験したり、工作したりすることが楽しかった。
      ・星の傘を作ったことが、印象に残っています。
      ・実際に見たり触れたりすることで、塾や学校の授業がよくわかった。
      ・理科が、面白くて得意になった。塾でも、いつもいい点が取れていた。

  • 東海中学  Sくん
    • 滝中学(特奨)・愛知中学(特奨)にも合格。

      (本人)
      受験勉強をしていて、「ああ、あのときの実験がこれか!」と思い返すことが多かったです。
      愛知や海陽の特給など、理科の問題の傾向がかなり特殊な学校の対策としても、使えました。
      あらためて、サイエンスラボのレベルは高かったんだなと感じました。

  • 東海中学  Yくん
    • 滝・名古屋・愛知にも合格。

      (保護者)
      岩石・木の実などの標本作りが、楽しかったようです。シイの実は、とてもおいしかったようで、感動して帰ってきました。

      工作がたくさんあって、自分で作ったものを、うれしそうに自慢していました。万華鏡・プラネタリウム・ピンホールカメラ・・・あげるときりがありません。

  • 南山中学(男子部) Yくん
    • 名古屋中学、愛知中学も合格。

      (本人)
      実際に実験をしたから、理科がいちばん得意になり、理屈がとてもよくわかった。

      (保護者)
      今年の入試で、「石灰岩が出た」といって喜んで帰ってきました。
      教科書や画像にも、岩石の写真はたくさんあります。でも、写真で見ても、違いがよくわかりません。
      その点、サイエンスラボでは、石灰岩を含め、重要な岩石の標本作りをして、持ち帰ることができます。やはり、本物の岩石を見ている子は強い。実感しました。
      テストの時、先生が授業中に話していたエピソードも、思い出していたようです。

      私は、理科が大嫌いで、全く理科の楽しさを知らずに学校を終えました。
      男の子が生まれたとき、男の子にそんな思いをさせたくない一心で、先生のサイエンスラボにたどり着きました。
      最初は、受験をしない予定でしたが、小6の夏過ぎて、本格的に、受験勉強を始めました。受験勉強の中でも、理科は苦労しなかったと、言っていました、先生のおかげです。感謝しております。先生の誠実な姿勢にも、親子共々大好きです。

  • 名古屋中学  Tくん
    • 愛知中学にも合格。

      (保護者)
      第一志望に合格できて、うれしいです!
      鉱石が大好きで、ラボで作った岩石標本BOXを、ずっと大切にしています。
      プラネタリウムのような模型や万華鏡も、時々遊んでいます。ボロボロになっても、手直しして使っています。
      受験勉強中、むずかしい単元になると、ラボのプリントを引っ張り出して、思い出しながら勉強していました。理科の成績は、安定して、良かったです。

  • 同志社中学 Sくん
    • 南山(男子)・名古屋・愛知にも合格。

      (本人)
      ・授業をきく姿勢が違ってきた。実験をするときは、何をどうしたら成功するのか、もしくは、失敗のことも先生が教えてくれるから、必ず真剣に聞いていた。

      ・学校の先生が教えてくれる授業とはちがい、倉橋先生の話は、なぜそうなるのか?という理由がしっかりわかった。

      ・倉橋先生の話は面白く、頭の中に入ってきて忘れないので、それが受験に大いに役立った。

      ・印象に残る授業は、春の野外観察。
      外に出ることも楽しかったし、実際に見て、草花の知識を教えてくれるので、受験に役立った。興味も持つようになった。

女子校

  • 南山中学(女子部) Mさん
    • 滝・愛知淑徳・愛知中学にも合格。


      (本人)
      わからないときにすぐ見ることができる動画が、特に役に立ちました
      ダウンロードできる暗記カードや、練習問題、入試実践問題など、繰り返しといて、すごく力がつき、自信になりました。
      季節ごとに公園に行って,実際に植物などを見ることで、植物もよく覚えられました。
      サイエンスラボのおかげで、塾の週末のテストは、いつも高得点がとれました。

      (保護者)
      偶然に、インターネットで先生の教室を知りました。「理科を面白いと思ってもらう」という、本来あるべき学びの理念にとても心惹かれました。
      娘は、プラネタリウムやピンホールカメラ等、作成したものを、いつもうれしそうに見せてくれ、私に、説明してくれました。

      我が家では、動画も大活躍で、パソコンからテレビにつなぎ、家族みんなで見て問題を解いたり、真剣に楽しく学ぶことができました。

      苦手なことから逃げる傾向がある娘だと思っていましたが、苦手な分野も逃げることなく、先生の動画を自分から何度も見ていました。私がわからなそうな顔をしていると、自分から楽しげに説明してくれました。人に説明できることは、本人がきちんと理解しているからであって、とても頼もしく、うれしかったです。

      理科の成績は、本当に最後まで、安定していました。わからない問題が出ると、通っていた塾の先生ではなく、「倉橋先生に聞いてくる」と質問ファイルを持って行きました。

      勉強に行き詰まった時は、タイミングよく、1期の授業に参加して、低学年の子に混じってザリガニ釣りを楽しんできました。本人が楽しく、積極的に学ぶことができ、それが結果につながり、自信につながったのだと思います。

      親子共々、先生の教室で学ぶことができて、本当によかったです。

  • 南山中学(女子部) Hさん
    • 愛知淑徳にも合格。


      (本人)
      授業で、なぜそうなるのかを教えてもらったので、わかりやすかった。
      わかりやすするための、「たとえ」が、面白くてわかりやすかった
      べっこう飴・カルメ焼き作りが楽しかった。
      練習プリントが自由に使え、繰り返しやって、力がついた。

      (保護者)

      進学塾は、レギュラーの授業だけ参加して、講習会などは、参加されていませんでした。どんなことをしていたのか?それについて説明していただきました。

      結局、塾の季節講習は最後まで受講せず、1月の塾も休ませて自分のペースを守らせました。

      冬休みは先生の学習プリントの1学期分と2学期分を突貫で解き直し(計3回やったことになります。)、試験前日に直前期の先生の実践問題5回分を解き、娘と二人で「やるだけのことはやったね」と話しました。

      先生のプリントは以前にもお話しましたが、本当に効率よく全体を網羅でき大変重宝しました。

      当日の理科の試験では、モンシロチョウの問題で2つほど自信がないけど後は全部できたと思う、と申しておりました。
      先生のおかげで理科が得点源になったようです。

      先生から、塾は利用するもので依存してはいけない、塾ではわかった気になるが知識の定着は塾ではなく自分で解くこと、
      といった教えは今後も役に立つものと思っています。

      娘は、本当にサイエンスラボに行くのを楽しみだったみたいで、失礼かもしれませんが良い意味で息抜きになってたみたいです。
      何より先生が大好きで、先生のボケを楽しみにしてました。

      サイエンスラボのますますの発展を祈念いたします。
      本当に有難うございました。

  • 南山中学(女子部) Yさん
    • 高田・愛知淑徳・金城中学も合格。


      (本人)
      世界各地の太陽の動き、ボーリング調査(寒天に穴をあける)など、実際に目で見ることのできない分野の学習は、問題を解く際とても役立った。根本から理解できているので応用問題にも太刀打ちできた。

  • 南山中学(女子部) Hさん
    • 滝中学にも合格。


      (本人)
      それまで、少し苦手だった月と太陽が、ラボに通うようになって、完璧に理解できました

  • 愛知淑徳中学 Aさん
    • 金城中学にも合格。


      (本人)
      1.良かった点
      塾の教科書や参考書に書かれていることについて、実際に実験して、自分の目で確かめることができた。理科という科目が、大好きになった
      サイエンスラボのホームページから、資料や問題、学習動画、暗記カードなどがダウンロードできて、受験で、大活躍した。とてもためになった。

      2.印象に残っていること
      解剖です。イカやアジの解剖で、身近な生き物の体の知ることができて、とてもうれしかったです。ブタの心臓も、印象に残っています。

  • 愛知淑徳中学 Rさん
    • 金城中学にも合格。


      (本人)
      テストを受けているときに、わからない問題があった。
      でも、ちょっと思い返したら、実験教室で実際に実験したことと同じだとわかって、問題が解けた。

  • 愛知淑徳中学 Yさん
    • 同志社にも合格。


      (本人)
      電流の数字の付け方がわかりやすかった
      行くのが楽しみだった。
      イカを解剖して,食べて、とてもおいしかった。
      実験をしたので、むずかしいところまでわかるようになった。

      (保護者)
      実験教室は、5年の夏休みから通いました。通うことができて、本当によかったです。
      テキストではわからないことを、実際に目で見て勉強できたことで、理科がとても好きになったと思います。

  • 愛知淑徳中学 Sさん
    • 金城にも合格。


      実際に実験できたことで、よく頭に入った。
      実験だけでなく、生き物にふれあう機会があってよかった。
      授業で作った「おやつ」がおいしかった(べっこう飴、カルメ焼き、イカ焼き)。

  • 金城学院中学 Rさん
    • 愛知淑徳中学にも合格。


      (本人)
      塾で習ったときは、滑車や輪軸が全然わからなかったけど、ラボで、実際に組み立てて、自分で動かして、とてもよく理解できました。
      水溶液で、強いにおいのするもの(特にアンモニア水)が、とても印象に残っています。

  • 金城学院中学 Yさん
    • 椙山・聖マリアにも合格。

      (保護者)
      小2のころから、あこがれていた金城から合格をいただきました。

      1人1人に実験器具があり、自分で実験できて、印象に残り、よかったです。
      親も授業に入れていただいたので、テキストなどで勉強していても「、「サイエンスラボでやったところ!」など、お互いに言えるところは助かりました。
      子どもの時は嫌いだった勉強も、先生のようにわかりやすく、楽しくやっていただけると、とても楽しくなります。(自分が子どもの時に、こんな授業を受けられたらよかったと思うばかりです。)

共学校

  • 滝中学 Aさん
    • 愛知淑徳中学・愛知中学にも合格。


      (本人)
      サイエンスラボの良い点は、4点あります。
      1つ
      ’’たくさん実験’’ができることです。なぜプラスになるかというと、教科書に載っていないことをたくさん勉強できたからです。教科書で見るより、本物を見たりさわったりした方が、すごく鮮明に覚えられます。

      2つ
      授業の最後に’’工作’’をして、それを持ち帰れたことです。工作が楽しくて行っていたという面もあります。そして工作は、サイエンスラボのオリジナルが多く、ラボの生徒しか持っていないものもたくさんあります。
      アイスとかカルメ焼きとかべっこう飴とかも作れます。

      3つ
      授業の最後に残って、1時間でも2時間でも’’質問を聞いてくれる’’ことです。先生が教えてくれた振り子(滝)の問題に似た電流の問題が入試に出て、すごくよくとけました。

      4つ
      ’’ユーチューブ’’が出ていることです。とてもためになります。苦手部分(振り子とか浮力とか)は、何回も見ました。

      理科は、ラボのおかげで力がつきました。そして、第一志望の滝中学合格という、すばらしい結果が出せました。
      これからも理科でわからない点があれば、教えてください。

  • 滝中学 Tくん
    • 名古屋中学・愛知中学にも合格。


      (本人)
      実験を、しかも専門的なものをやる場所は、希少なので、良いところだと思った。
      魚の解剖が印象に残った。夏休みに作った、立方体万華鏡は、ずっと机の上に置いてあります。

      (保護差:父)
      6年の6月から受験勉強を始めて、間に合いました。
      実験を通して、理科を興味を持って取り組めたことが良かった。ありがたい体験でした。

  • 春日丘中学 Yさん
    • 愛知中学も合格。


      実際に実験して、家庭を自分で確認することで、理科への興味と探究心を持てたようです。サイエンスラボの授業は、本人は、とても楽しみにしていました。

      詠歌の模試は、塾内でも上位の成績が取れており、算数と理科が原動力となって、受験した学校、すべてに合格をいただきました。

      どの授業も楽しく、印象にのこっているようですが、親子で参加した星空観察は、親子の絆を深めるのに役立ちました。

      理科の点がよいということは、本人の自信にもつながり、将来は薬剤師を目指すという夢を、今は持っているようです。

  • 鶯谷中学 Mさん
    • 岐阜聖徳学園大附中も合格。


      実際に、自分で実験ができること。教室の外に出て、植物を観察して、その覚え方を教えてもらったことが良かったです。

内部進学

  • 南山中学(女子) Mさん
    • (本人)
      実際に実験をして確かめると、とてもわかりやすかった。よく理解できました。
      学校でやることよりも、もっと多くのことを知ることができました。
      難しい問題も、少し、解けるようになりました。
      問題を解いていてわからなかったときに、サイエンスラボで作った工作を見ていたら、よくわかった。

      (保護者)
      植物や動物の生態、月や太陽や星など、自然に興味を持つようになりました。

  • 南山中学(女子) Aさん
    • (本人)
      教科書に載っている実験を実際に行うことで、頭に残り、理科が楽しくなった。
      サイエンスラボに通い始めて、理科の成績が上がり、理科が大好きになった。
      解剖は、初めてでした。動物の体は、すごいなと思った。

  • 南山中学(女子) Mさん
    • (本人)
      実際に実験をして確かめると、とてもわかりやすかった。よく理解できました。
      学校でやることよりも、もっと多くのことを知ることができました。
      難しい問題も、少し、解けるようになりました。
      問題を解いていてわからなかったときに、サイエンスラボで作った工作を見ていたら、よくわかった。

      (保護者)
      植物や動物の生態、月や太陽や星など、自然に興味を持つようになりました。

公立中学進学

  • 東星中学  Mさん
    • 愛知淑徳中学・愛知中学にも合格したけど、東星中学に行きます。

      豆電球や電熱線などの電流の実験が、勉強で役に立ちました。
      魚やイカの解剖が印象に残っています。

  • 城山中学  Yくん
    • (保護者)
      勉強しているときも、「これ、ラボでやったところだから知ってる」とよく言っていました。他の教科は、繰り返しやっても忘れる部分が多かったですが、理科は、ラボでやったことは、本当に覚えていました。特に、月のあたりは、完璧にできていました。
      授業が終わって1年たっても、ここまで記憶に残る授業をしていただき、本当にありがとうございました。

  • 城山中学  Rさん
    • (保護者)
      たくさんの石を、目をきらきらさせて持って帰ってきたことがありました。
      文章でいろいろと特徴を覚えるのとはちがい、自分でさわり,持ち帰れることで、家で何度も石の説明をしてくれました。
      実体験により、勉強が好奇心と遊び心の延長にあるんだなと実感したひとときでした。

  • 守山西中学  Tくん
    • (本人)
      ・わかりやすい覚え方を教えてもらったので、学校のテストの時に役に立った。
      (保護者)
      ①1年間、ありがとうございました。この教室を、もっと早く知って、始めていればよかったと思います。紙の上の知識だけでなく、本物にふれて、本物を深く知り、理解する、五感を使った授業がとても印象深く、他の理科塾では絶対にない授業だと思います。
      親の私も、数回、後ろで授業を聞かせてもらいました。メモを取って、授業に参加せざるをえない面白さでした。
      ②授業料も手頃で、決して高くないです。むしろ、この授業内容だと、安いです。
      ③塾外生も参加できる、夏の実験教室もよかったです。実験教室に行っていない友達と一緒に行けてよかったです。そのときの成果を、学校で研究として発表しました。こった内容で、知的で、目立ちました。一緒に行った友達も、「僕も行きたい」と言っていました。
      ④地下鉄で2回乗り換えがあり、「大丈夫かな」と不安でした。でも、数回一緒に行けば、あとは自分で行くことができるようになり、これもよかったです。電車に乗ること、切符を買うことなどは、クラスの子よりも詳しく、自立への第1歩かと思います。

  • 富士中学  Kくん
    • (本人)
      ・実験をして、実際に体験したことで、細かい部分まで理解することができた。
      ・プランクトン観察が、印象に残っています。
      ・てこの実験は、わかりやすくて、役に立った。
      (保護者)
      毎回楽しく、勉強させていただけたようです。授業からかえって、自慢げに話す、子供の姿を見ていて、通わせてよかったといつも思っていました。
      受験の面接の時に、「尊敬する人は?」という質問に対して、「サイエンスラボの倉橋先生」と答えたようです。

  • 萩山中学  Rくん
    • (本人)
      授業がわかりやすくてよかった。
      (保護者)
      教室に通うようになって、「理科が空き」と自信を持って言えるようになったようです。この教室に出会えたことは、本人にとってとてもよい経験になりました。

  • 日進中学  Tくん
    • (本人)
      ・よかったこと
      ラボで習ったことを思い出すことで、テストがよくできるようになった。
      なぜその答えになるのか?理由を答える問題が、できるようになった。
      ・印象に残ったこと
      イカを解剖して、みんなでイカ焼きを食べたこと。

  • 甚目寺南中学 Sさん
    • (本人)
      1.良かったこと
      学校だと少人数の子しか実験ができないけど、ラボなら1人1人きちんと体験できること。

      2.印象に残ったこと
      ブタの心臓を触ったり、イカの解剖をしたこと。

  • 猪高中学  Tくん
    • (本人)
      1.
      てこと解剖が、印象に残った。
      2.
      時間をかけて丁寧に説明してもらえるので、わかりやすかった。
      実際に自分で実験ができるのが楽しくて、毎回の授業が楽しみでしかたなかった。できたら、この先、中学になっても、ラボに通いたい。
      理科のテストの点数が上がった。毎日の生活の中で、ラボで習ったことがよく出てきた。生活と理科は、切り離せないとわかった。
      弟にも、時期が来たらラボに行かせてあげたい。

  • 汐路中学  Tさん
    • (本人)
      教室に通うようになって、苦手な単元も、簡単にできるようになった。
      2期31講で、プラネタリウムを作ったのが楽しかった。

教室案内にもどる