-
2012.05.10
カマキリのふ化
こんにちは今日、生徒の保護者から、「カマキリが、ふ化した」という、メールをいただきました。File not found: "download.jpg" at page ""(swfu[添付]…
-
2012.05.08
4時間半熟睡法
前回、体調を崩して以降、できるだけ無理をしないようにしています。授業の準備も、奥さんや、奥さんの同僚の英語の先生に、手伝ってもらうようにしました。ずいぶん、助かっています。それでも、5月3日か…
-
2012.05.02
ツツジ・フジ・アヤメ
ツツジの花が満開です。今の時期の花は、子どもは、知りません。ツツジがわかる子は、かなり少ないです。特に男子は、さっぱりわかっていないと思います。小学生の正答率25%くらいだと思います。あと、フ…
-
2012.05.01
物理化学を得意にする方法 (後編)
前回、「物理化学を得意にする王道の話をします」と言いましたので、その話をします。<わかるけど、できない>テストの解説授業をしているとき、生徒から、「先生に説明されると、『ああそうか!』って…
-
2012.04.27
真福寺の筍料理
今日は、いい天気でした。空気は澄み、新緑がキラキラ輝いて、希望に満ちた季節!今日は用事があって、実家(岡崎)に行きました。途中、真福寺によって、筍料理を食べました。真福寺は、受験の神様の岩津…
-
2012.04.26
物理や化学を得意にする方法(中編)
物理や化学の授業をしていて、この単元を得意にできる子と、できない子の分かれ道は、ここだ。そう感じる場所があります。例えば、ものの溶け方の単元で、40度の水100gにホウ酸は15gまで溶けます…
-
2012.04.25
物理や化学を得意にする方法(前編)
保護者の方から、よくたずねられます。今回は、物理化学を得意にする方法について書きます。物理化学が苦手な原因の1つが、実物の道具や薬品を知らない→興味がわかない・面白くない→頭が回転しない→勉…
-
2012.04.24
健康について考えたこと
ここ2日、ブログが書けませんでした。バテていました。ずっと河合塾に勤めていました。その後、自分で教室を作りました。自分で教室を作ってみて、初めて気がついたのですが、自営になると、「休みた…