おおぜいの来客

今日は、河合塾関係の、おおぜいの方が来てくれました。

近くの国語専門塾の「こくごろう」の2名の先生+お子さん。岡松教育研究所の岡松先生の奥さん+お子さん、河合塾の理科のN先生。
イベントで残ったヒイラギしおりをつくりながら、おしゃべりをしました。
かなり、勉強になりました。

この間、いろいろな人から、お花をもらいました。
倉橋は、花って、あまりもらったことがありません。
入院しているときのお見舞いでもらった。それ以外に、記憶してない。
お花もらえると、うれしいもんですね。
&ref(): File not found: "s_RIMG0147_4218.JPG" at page "QBlog-20100228-1";;
&ref(): File not found: "s_RIMG0146_4217.JPG" at page "QBlog-20100228-1";;&ref(): File not found: "s_RIMG0145_4216.JPG" at page "QBlog-20100228-1";;&ref(): File not found: "s_RIMG0148_4219.JPG" at page "QBlog-20100228-1";;
ありがとうございます。

今日、話をしていて、ちょっと思ったことですが、実験教室の、生徒用白衣って、あった方がいいもんでしょうか?

自分は、思うところがあって、白衣を着てやっています。
ただ、「汚れないように!」という意味は、あまり持っていません。
事実、ほとんど汚れません。汗で汚れる程度です。

ただ、生徒の白衣は、不要と思っていました。
実験によって服が汚れる可能性は、ほとんど無いです。理科の実験で服が汚れる可能性は、日常生活で服が汚れる可能性と比べても、決して高くはないです。汚れるとしたら、解剖をしたり、ヨウ素液とかBTB液を使う程度でしょうか。硫酸は使わないし。

日常生活で白衣を着ないならば、理科の実験でも白衣を着る必要は無いと思っていました。生徒用の白衣は、必要ないと思っていました。できるだけ家庭に不必要な出費をさせたくないと思っていました。

でも、「どこどこの実験教室は、白衣があるから行きたい」という生徒の声を聞きます。「白衣でやる」ことを売りにしている実験教室もあります。
おお、白衣ってのは、子どもは着たいものなのか?
親は、白衣を着せたいんだろうか?
純粋に、疑問になってきました。

アンケートを取ってみようかなと思います。
カッコ(姿)から理科を好きになるのも、悪くないです。制服にあこがれて、スチュワーデスになりたい!とか、淑徳に行きたい!とか、考えてみたら、いっぱいいます。それで気合いが入るなら、それも良いじゃないか。

アンケートで、白衣を着たいという生徒の声が多かったら、「原則、白衣着用。例外認める。」にしてみようかな。
まあ、おいらの実験教室では、解剖もやろうと思っているし、当然、色のつく液体も使うことがあるし、火も使うし、あってもいいかな。

白衣にするなら、「好きな色を選べる!」ようにしたいです。
自分だったら、人の目を気にしないなら、うすいピンクを着てみたいです。(もう30年若かったら、それもカッコつくと思うけど、今、ピンクを着たら、「変態くん」と思われてしまう。)
まあ、白で良いんだけど、生徒には、好きな色を選ばせたいです。

それにしても、名進研の白衣代3000円は高い。
倉橋のでかい白衣ですら、1000円ちょいです。

明日から、教室が始まります。
ドキドキです。


コメント

  • ご開業おめでとうございます!
    尊敬する倉橋先生と「ご近所さん」になれて、とてもうれしいです。
    これからも、お教室にもブログにも、ちょくちょくおじゃまさせていただきます♪

    私は、白衣着用に1票を投じます。
    お子様方は、サイエンス・ラボで「子ども用白衣」を着ているうちに、「本物の白衣が着たい!」という気持ちを芽生えさせるかもしれません。
    そして、やがては、日本の医学界や科学界、理科教育界などの「白衣業界」に羽ばたく人材となってくださるかも。

    ……なんていう期待はともかく、お子様方の白衣は、純粋にカワイイと思います☆
    私だったら、うすいオレンジ色のものを着たいなあ。


  • 昨日はありがとう。
    とても勉強になりました。
    白衣、考えても見なかったけど、気持ちがシャンとなるかもしれません。
    検討してみます。

    おたがい、うまく力を連動させて、この地域の子どもの育つ環境を、もっと豊かなものにしたいですね。塾はたくさんあっても、似たような塾ばかりです。もっと違う選択肢ができていい。

    健康に気をつけて、がんばりましょう。


  • こんにちは。
    今日から子供が始めての授業に参加します。
    「クマさん先生のお教室がもうすぐ始まるよ!」と、イベント以来、親子で楽しみにしておりました。

    白衣の件、賛成です♪
    以前、ビートルズだったかな?警備の警察官を多数配置するイベントの時に、指揮をとる上官が、現場配置の警察官全員に白手袋を着用させたというエピソードを聞いたことがあります。
    白手袋を着用すると不思議と人に対する扱いが丁寧になり、また使命感が強くなるという効果があったそうです。

    大人も子供も形(姿)から入って気分が左右されることが確かにありますよね。
    白衣を着ることで遊びから勉強へのスイッチが切り替わり、「実験教室に来ているんだ!きちんと勉強しよう!」という気分が盛り上がれば言う事なしです(笑)



認証コード6586

コメントは管理者の承認後に表示されます。