4/8の1期土曜午後は、4講→3講の順に行います。振替の方は注意。
画像の説明

1講 磁石(基本)

1-1磁石 (1)

磁石の基本的な性質を確かめます。磁石に2本の鉄くぎをつけた場合の鉄くぎのようす、円形磁石にパチンコ玉をのせたときのパチンコ玉のようすなどを調べ、理由を考えます。

2講 早春の花とアブラナ

1-2aburana

アブラナは、入試で最も出題される植物ですが、見たことがない子が多いです。実際に手にとって、つぼみや花や実を調べます。また、外に出て、早春の生物観察をします。

3講 やじろべえと重心

画像の説明

起きあがり小坊師とやじろべえ、安定するものとしないものは何がちがうのか?重心をキーワードに、自然界の法則を考えます。

4講 桜のころの生物

画像の説明

中学入試で出題される花の多くは、春の花です。春は、カラスノエンドウ・ホトケノザ・ナズナ・ハコベ・モクレン・スミレなど、見てほしい花がたくさん咲きます。ちょうど見頃です。一緒に見に行きましょう。