NTTさん、仕事遅すぎ。
新しく作る教室に、電話を入れようと思って、NTTと連絡をとっています。
これが、客商売と思えないほど、仕事が遅い。(NTTに勤務されている方がいたらごめんなさい。)
昨年末に、NTTに電話した。
電話設置とインターネット設置の手順を聞き、プロバイダーは何でもいいと言うことでyahooにした。このときは、順調な滑り出しに思えた。
冬期講習と正月休みで連絡できず、
明けて1月6日、NTTの電話設置係に電話した。電話回線の設置と、フレッツ光の申込をした。自分の話しを聞いたあとで、担当したNTTの子は、「2〜3日後に、詳しい者が連絡を差し上げますので。」と言って、電話を切った。何それ???電話設置の子なのに、電話設置に詳しくないの???
3日後、NTTの「詳しい者」から、電話があった。でも、申込内容確認と、今後の手順の説明があっただけだった。「18日に、工事日をいつにするか、打ち合わせの電話をします。」とのことだった。これだけ?1月6日にできた程度の話でしょう。なぜ、3日も間が開くの?
17日、予定より1日早く、電話があった。NTT偉い!
と思ったんだけど、「大家さんに、インターネットを引くことの許可を得ましたか?」という、「許可を取るように」なんて、これまでのNTTの話の中では1度も出てこなかった。「ええ〜!」って感じです。あと、「免許書のコピーがない」とのこと。これも、ええ〜!!一度もそんなことを言われていない。
とにかく「免許書のコピーをFAXで送れ。あとで電話する。」とのこと。
「手続きとして必要なら、先に言ってくれ。」温和な倉橋も、腹が立って言った。でも、電話の相手は、申し訳ないとも何も言わない。文句に対する受け答えはせず、手続きだけを言う姿勢。そういうマニュアルがあるんだろうな。
電話を切って、大家さんの連絡先を探し、大家さんに連絡をする。OKをもらう。自分の免許書をコピーし、FAXで送る。
しばらく待った。移動中も自分は携帯を抱え、奥さんが運転していた。しかし、電話はなかった。その日は、結局電話がなかった。FAXが届かなかったんだろうか・・・・
翌日も、午後3時になっても、NTTから連絡がない。
こちらから電話をした。
FAXは届いていた。
NTTいわく。「大家さん許可はもらいましたか?」
倉橋「はい」
NTT 「では、確認のため、いったん切ります。2〜3日後に連絡します。」
ええ〜!!!!
かなり腹が立って、「早くして下さい!」と強く言った。
そのせいか、1時間後に、「確認がとれた」と連絡があった。
やっと工事日が決まる。
そう思ったら、
NTT「設置する場所の下見をします。つきましては、一番早くて22日です。」
工事日を決めるんじゃなかったのか。
2月からの賃貸契約で、部屋のカギをもらってない。不動屋さん(または大家さん)もいっしょに立ち会ってもらう必要があるんだろうな。気が重い。
とにかく、22日に下見をして、「そこで工事日が決まる」という。本当に決まるんだろうか。電話をつける気があるんだろうか。
NTTいわく、「2月1日(教室を開ける日)には、間に合うかもしれないし、間に合わないかもしれない。」
電話をつけるって、そんなに時間がかかることなんでしょうか。