広告が出たよ。

今日、中日新聞に、実験教室の広告が出ました。
倉橋は、実は中日新聞を取っていないので、どんなふうに載っているのか、わかりません。
昼過ぎに、奥さんの塾の同僚の方が、「広告出てたよ!」といって、わざわざ持ってきてくれました。
書いているときは、「スゴイ広告になった!」と思ったんだけど、いざ広告どうしが並ぶと、「ちょっとおとなしめ」に見えます。
今まで、気がつかなかったけど、皆さん、いろいろ工夫しているんだ。よくわかった。「俺のが目立つんだー」「どけどけー」目立つ工夫しています。文字の白黒反転、白文字の黒縁、インクをいっぱい使って、どんどん黒くなる傾向があるようです。
すごいなー。歴戦の強者を思わせる広告がいっぱいです。

今回よくわかったんだけど、広告会社から電話がかかってくるんですね。「うちにも広告を出しませんか。」「地下鉄の広告は?」「バスの広告は?」「こっちの新聞の広告は?」どかどかかかってきます。「ありがとうございます。いりません。」投資会社からも、バタバタかかってくるし、う~ん。いりません。

それと、?????の人からもかかってきます。
名前を名乗らず、「あんた、どこでやってるの。どんなことするの。授業料はいくらなの。時間は何分なの。何人くらい入れるの。」きつーい口調で、いかにも、どこかの塾(実験教室)の方が保護者を装っている。そんな電話もかかってきました。

肝心の申込み電話は、ほんの少しだけ。でもかかってきた。嬉しい。

以前、ポトスに出したときは、初日の反応はゼロだったんです。今回、申込みがあっただけでも、よしよしです。
web(ホームページ)からも、何人か申込みがありました。新聞広告を出すと、webから反応があるんですね。

さて、戦いは始まったぞ。
がんばって生徒を集めなきゃ、生きていけないぞ。
理想の塾を作るためにも、持続しなきゃいけない。
勉強して、工夫して、「来てよかった」って言われる塾にするぞ!

今日、授業料引き落としの説明を受けに、三菱UFJファクターの方に説明を受けてきました。わかりやすく説明してもらって、とてもよかったです。


コメント


認証コード9199

コメントは管理者の承認後に表示されます。