戻ってまいりました!
先ほど、退院してきました。
今、教室にいます。イモリも、メダカも、お花も、奥さんが世話をしてくれたので、元気!
日曜日、体を慣らして、月曜から授業再開します。
今日、面白いことを発見しました。
倉橋は、入院体験が、平均よりも多いです。
なんといっても、中学3年から高校1年まで、病院に4年間いました。(後半は、養護学校が併設されたので2年進級ができました)
それ以降も、すべて腎臓がらみで、合計3か月ほど入院しています。
入院について、いろいろなことを発見しましたが、今日は、これまで、気が付いていなかったことを発見しました。
お世話になった病棟から出て、小雨の降る中、荷物を持って外に出ました。
「何か、入院前と変わったことは?」
と奥さんが聞きます。
「特にない」
そう思いました。
もともと自覚症状もなかったし、快調な日々を送っていただけに、
手術後は、傷も少し痛むし、寝ていて体力も落ちているし、ちょっと、元気が出ないな・・。と思っていました。
そのあと、久しぶりに、病院外の食事をとりました。
すると、食事をしている途中から、体が急に元気になってきます。
シャバの飯を食ったら、シャバの体になってきた!
本当にそんな感じです。
不思議な体験でした。
病院の食事は、ご飯が多いです。
どんぶりめしです。
おかずは、微量で、味は??、栄養バランス??です。
今朝の病院食も、どんぶりごはん、プチトマト2個、レタスの葉少々、味噌汁少々(一口で飲めました)、そしてメインがサツマイモの甘煮でした。
人の元気量が、これほど食べ物で変わるとは!!
これからも、
なんとなく元気がない、
気持ちが前向きにならないと思う時があったら、
それは食べ物のせいかもしれない。
そう思ってみよう。
入院中、
自分が何をしたいか
考えていました。
明日、それをブログで書きます。
また、意見を聞かせていただけると、うれしいです。
では、
楽しくて、力が付く、すごい教室にするべく、頑張っていきます。
よろしくお願いします。
コメント
-
先生、退院おめでとうございます。
先生のコメントからしっかりと治療ができたことが感じられて、本当に良かったと思います。
無理をなさらないように楽しい理科実験を子供たちに魅せてください。
-
無事、シャバ(苦笑)へのご帰還おめでとうございます。
美味しくて栄養のある物を召し上がって
元気もりもり
倉橋先生らしい、暖かみのある楽しい実験教室を続けて下さい。
-
先生 無事に退院おめでとうございます!
手術後の方が痛いらしいとか聞いたことが
あるので、月末の授業もからだがきつそうで
あれば、延期してください。
とにかく ご自分のからだを
一番にしてください。
-
ご退院おめでとうこざいます!
順調のご様子、本当によかったです。
桜もまだまだキレイですね。
明日からの授業、子供たちも楽しみにしています。
くれぐれも、お身体無理なさらず。お大事になさってください。
-
退院おめでとうございます。体を大切に無理をなさらずにしてください。
食べ物によって、人間のテンションがかわること、わかります。塾弁に魚料理をいれると、子供のテンションが非常に低いです・・・しかし、親としては、栄養バランスを考えて・・・と思っております。親も工夫しなければ・・・課題です。当分の間は、埋めるように、好きなものを食してください、しかし、ある程度たったら、体のことを考えてくださいね、食べ物は薬にも毒にもなりますから・・・
-
ありがとうございます!
昨日は、1日、ふつうの生活しました。
特に疲れはなかったです。
ただ、動きがゆっくり。
くしゃみとか、おなかが痛くてできず、途中から咳みたいなものに変わります。
面白いです。
外で活動できることに感謝。
無理せずに、頑張ってやっていきます。