健康について考えたこと

ここ2日、ブログが書けませんでした。
バテていました。
ずっと河合塾に勤めていました。
その後、自分で教室を作りました。

自分で教室を作ってみて、初めて気がついたのですが、
自営になると、
「休みたい」という気持ちがなくなります。

たぶん、多くの自営の方が、
同じようなことを感じておられると思います。

ストレスが少ない。
自分でやらなきゃという気持ちが強くなる。
そんな理由でしょうか。

倉橋は、睡眠時間を減らしても、気にならなくなっていました。
それまで、8時間くらい寝ていたい人であったのが、
もっと少なくて苦にならなくなりました。

毎週、金曜日〜日曜日は、授業の準備や片付けや事務仕事にばたばたしていて、睡眠時間は3時間程度が続くことは、日常でした。
それでも、すっきり起きれます。
頭も動いていました。

寝なくても済むじゃない。
椅子に座って10分の仮眠とかしていれば、十分にやっていけるじゃない。
自分が、ナポレオン級のスーパースターになったんじゃないか。
そんな感じもしていました。

この前、
腎臓にガンができました。

今回、退院して1週間授業をしました。
いつものようにできると思い、
金曜日と土曜日と3時間睡眠を続けました。
できました。

で、日曜日の夜、
仕事を終えて、奥さんと食事のときにワインを飲みました。
たいした量ではないのに、気分が悪くなって、
そのまま爆睡しました。

翌朝は、9時まで寝ていました。
5時くらいに起きる癖がついていたのですが、
その習慣もずれました。

翌日(昨夜)も、夜になると、異様に眠くなり、爆睡。
やはり翌朝(今朝)は5時に起きられず、8時に起きました。

う〜ん。

これは、
過労ではなかろうか。

頭では、もっとできる!と思っているのに、
体がついていけてないのではないだろうか。

まあ、考えてみれば、
さほど人より優れた体力がある訳でもなく、
週末だけ3時間睡眠でOKなんて、
あり得ませんよね。

無駄を省いて、時間を有効に使って、
規則正しい生活をすること。
そうしなければ、自分に対しても、周りの人に対しても、
多大な迷惑をかけることになる。

すべての出来事には意味がある。

今回の病気入院とバテバテ体験から自分が得られることは、
生活習慣、変えなきゃいけないよ。
ということだと思います。

同じ生活習慣を続けると、
同じ結果になるよ。
そう言うことだと思います。

無駄をなくす。
もっと長いスパンで計画を立て、負荷を分散させる。
考えなきゃいけないと思いました。

その計画は、毎早朝にたてることにしよう。
そう思ったのでありました。

独り言のようなブログで、
申し訳ありません。

明日は、最近起きた、大きな出来事について話します。

今日も来ていただきありがとうございます。

blog_moreを削除してください。


コメント


認証コード3830

コメントは管理者の承認後に表示されます。