半影月食
今日は、半影月食。
先ほど見ると、わずかに月の一部が薄暗くなっていました、
派手さはないけど、なかなか素敵です。
今日は、自分がやりたいことを他の人に言うと、
それが、かないやすい日、
そう、うちの奥さんが言っています。
そうかい、そうかい。
倉橋は、インターネットを使って、
塾で勉強するよりも、
もっと効率的で、楽しくて、役に立つ
理科の勉強のシステムを作りたいです。
実験と授業を融合させた動画の作成は、
来年度中には、もっといいものにしつつ、
完成させたいです。
生徒が質問してくる問題って、
何年たっても、ほとんど同じです。
だから、みんながつまずく問題を編集して、
わかりやすく解説する動画を作りたいです。
理科だけじゃ弱いから、
似たことを考えている先生と組んで、
どの教科でも勉強できるシステムを作りたいです。
受験する人は、
塾に行かなくても、トップ校に合格できてしまう。
受験はしないけど、
学校の勉強よりももっと深く勉強したい人も、
満足してもらえる。
そんな場所を、
インターネット上で作りたいです。
必要だと思っています。
***
アメーバブログで、
夏前から、勉強方法のブログをはじめました。
夏の終わりからは、
実験と授業の融合動画を作りはじめました。
それは、上記のことをしたかったかからです。
まだまだ先は見えませんが、
1歩ずつ階段を上がっていけば、
いつかは目標にたどり着くはずです。
頑張ります。
コメント
-
先生 素敵な構想です!
娘は 授業だけでなく 動画も楽しんで学んでいま・・・す?
「あはは~☆ 先生の声だぁ」を連呼して見てます^^
母は 学んでいる☆ と信じています(笑)
構想の実現 応援しています!
-
ありがとうございます。
録音すると、自分の声って、変になりますよね。
いつも、自分の声、変な声と思って聞いています。
学習の形は、時代とともに変わります。
大学受験も、ネットを使った個別学習が大きく出ています。
小学生や中学生の塾も、わざわざ指定日に塾に出かけて、
みんなで同じ授業を、長時間椅子に座って聞くという形は、
変わらざるをえません。
いいことだと思います。