73.冷水に足を入れ、鳥は冷たくないの?

https://youtu.be/j9PbDeMK_6g

72.小3生でもわかる、天動説と地動説(後)

https://youtu.be/x7bMzcIQ6co

71.小3生でもわかる、天動説と地動説(前)

https://youtu.be/guzz3ZTTlys

70.昔の人は、太陽・地球・月の大きさを、どうやって求めたのか?

https://youtu.be/ItRmpxm1czk

69.なぜ風が吹くのか?

https://youtu.be/_t_50sxcsx8

68.ものが燃える時、空気はどう動くか?

https://youtu.be/xupZATvljmk

67.河岸段丘のでき方

https://youtu.be/OALic2ekeQo

66.シートレンズは、うすいのにどうして大きく見えるのか?

https://youtu.be/kB4dBvpR_2A

65.ペットボトルは、どんなレンズ?

https://youtu.be/J3e3GllClJ0

64.バイメタル

https://youtu.be/PtcVNQKRcuY

63.望遠鏡の仕組み

https://youtu.be/_dLn4HcOvo0

62.なぜ月の出は、毎日50分遅くなるのか?

https://youtu.be/SKWoQIfHkks

61.ウィルスと人間

https://youtu.be/QtMYp9S2F7U

60.鳩はなぜ首を振って歩くのか?

https://youtu.be/NMeAjIU9fow

59.蒸気機関

https://youtu.be/DHXx8jsfM-Q

58.日本のメダカ キタノメダカとミナミメダカ

https://youtu.be/XoU7Go4Qcyc

57.ケプラーは、「火星の公転軌道=楕円」をどのようにして求めたのか?

https://youtu.be/RgUd_AlRZv4

56.エアコンを入れると、なぜ涼しくなるのか?

https://youtu.be/QNdSrmhBjzA

55.ヘロンの噴水・・・なぜ水が飛ぶのか

https://youtu.be/5_vHXe1LTVo

54.リンゴも月も落ちる

https://youtu.be/N_asxDwhdUg

53.飛行機雲はなぜできるのか?

https://youtu.be/djBHFt8yvz4

52.花と実

https://youtu.be/DhUiArcNQvI

51.天使のはしごは、なぜ平行ではないのか?

https://youtu.be/wyDbHwMNNe0

50.水が氷になると、なぜ、体積が増えるのか?

https://youtu.be/reTEw_rZ5IY

49.氷に食塩をかけると、なぜ温度が下がるのか?

https://youtu.be/6gzcygAmSko

48.なぜ、チューリップの花は、昼は開いて、夜は閉じるのか?

https://youtu.be/34nvh11uqvg

47.なぜ、昆虫は1秒間に1000回も羽を動かせるのか?

https://youtu.be/9oOgF_hjkEU

46.日時計の仕組み

https://youtu.be/UcTn94jZdfk

45.葉序

https://youtu.be/qCU9k2b-0aw

44.なぜ、秋の三日月は縦向き、春の三日月は横向きなのか?

https://youtu.be/56n25fTtxTE

43.なぜ、冬の満月は高いのか?

https://youtu.be/oWc8dFTkYN0

42.長日植物と短日植物

https://youtu.be/_GEIX4xSkPw

41.なぜ秋分(春分)の日は、昼と夜が同じ長さにならないのか?

https://youtu.be/U8djzdNpZjQ

40.光と色の3原色…なぜ植物は緑で、深海の海藻は赤なのか?

https://youtu.be/62CRSFWGGLU

39.タネは実の中で、どのようについているか?

https://youtu.be/44tdyAzYgvs

38.なぜリンゴには、「へた」がないのか?

https://youtu.be/vQJL98hrrkM

37.虹は、なぜできるのか?

https://youtu.be/fcVwuwxMZDU

36.さくら 染井吉野の不思議

https://youtu.be/Gqxp6jh6dzI

35.水を入れたガラスのコップの下はなぜ見えない

https://youtu.be/hLHGlZHx2Ag

34.太陽暦と太陰暦

https://youtu.be/gA6ACr4ZTeA

33.なぜ山の上は寒いのか

https://youtu.be/h_rFp0i7CAY

32.太陽の南中時刻が、なぜ日によってちがうのか

https://youtu.be/MoKnSpsiWIg

31.偏西風と貿易風

https://youtu.be/PgN3lQJfoSE

30.セミ

https://youtu.be/GHn8iPmi2LE

29.光の速さは、どのように求めたのか

https://youtu.be/JvgpRdcQLsw

28.火星の接近と逆行

https://youtu.be/TuRlVXTmGBA

27.胎児の心臓と血液

https://youtu.be/brnGvx1Ai1o

26.ハーフミラー(マジックミラー)は、どうなっているのか?

https://youtu.be/1l4I6d1r6uU

25.なぜ上腕の骨は2本あるのか?

https://youtu.be/O00E_bnQ290

24.3Dなぜ立体的に見えるか

https://youtu.be/3mG6C7LktMI

23.観天望気天気の言い習わし(ことわざ)

https://youtu.be/5kgH-3pHL8A

22.台風は、なぜ成長するのか?

https://youtu.be/eC7YO2WJaHM

21.電磁石は、どこで使われているか?

https://youtu.be/5YREd64ENmo

20.星の一生星の一生は重さで決まる

https://youtu.be/MjH4Ed8dfKM

19.気体の発見

https://youtu.be/6mhGA0GKhPs

18.水飲み鳥

https://youtu.be/P_nHcu3x4pM

17.受粉強い子孫を残す、巧みな戦略

https://youtu.be/kNbJ4tv6eS4

16.積み木

https://youtu.be/NUeLA0flsfg

15.時差

https://youtu.be/g-0gFZ4gpTY

14.ひっつき虫

https://youtu.be/Vs3BRRtzLG8

13.どこを食べているの

https://youtu.be/b3wGVI9zvgw

12.重心で、重さは半分になるのか

https://youtu.be/7PLiBD5XcEI

11.アルキメデスと王冠

https://youtu.be/y-ZKx0FG9Ro

10.アルミ缶とスチール缶

https://youtu.be/SkbLi29OrrQ

9.鳥の呼吸はすごいぞ

https://youtu.be/atUibHbWl4k

8.昆虫の血液の色は、なぜ○色なのか

https://youtu.be/SgiNxdmYiuY

7.池のメダカの数え方

https://youtu.be/1xhEsgzUfY8

6.流星は、どのように飛ぶのか

https://youtu.be/WWRwQOLAShs

5.腕時計で、方角を知る方法

https://youtu.be/iMX_ZzepEJo

4.なぜ、北海道のクマは本州のクマよりも大きいのかベルクマンの法則

https://youtu.be/skagHkqKQCg

3.ミツバチの8の字ダンス

https://youtu.be/h_8MOEkDfRM

2.太陽の大きさを求めた男エラトステネス2

https://youtu.be/bA4nhk1ifs4

1.地球の大きさをはかった男エラトステネス

https://youtu.be/xFKY5MDbN4E